FATAL/FAKE ステージ紹介
ステージ名は1.03から実装されたリプレイから取りました。
なお、Fateの舞台にはほとんど全てに元ネタがあるそうです。
参考:Fate.map
新都オフィス街(屋上)
二箇所の屋上施設(昇降口やエレベーター施設…?)があり、それ以外は平坦なステージ。
背景の新都が綺麗だな…と思っていたら
建物一個一個や川、海まできっちり作っているLight'sさんに脱帽。
原作ではセイバーVsライダーの舞台となり、凛が街を監視したりダイブしたりもする場所。
下へ降りる階段にはきっとバーサーカーがいます。
新都は十年前の前回聖杯戦争決着の地。そして士郎の始まりの地。
穂群原学園校庭
いたって平坦なステージ。
他ステージにも言えますが背景へ向かって走っても足場が電子レンジのターンテーブルの様に回転しているので校舎へはたどり着けません。
原作では士郎達が通っている学校。サブキャラ達も面白いです。
キャスターのマスターの葛木宗一郎はここで現代社会と倫理を担当。
士郎が一回死んだり、ライダーが他者封印・鮮血神殿を発動したり凛と士郎が鬼ごっこしたりとかなりの戦いがここでも起こっています。
高校では無く学園なのは大人の事情だそうで。高校1年っぽく見えても18歳以上なんですよ
外人墓地
墓石が多数設置されたステージ。
起動時設定によっては視界を遮ったりもします。ダッシュしてぶつかったりも。
原作ではセイバーVsバーサーカーの舞台となった所。そこにアーチャーが壊れた幻想までぶち込みます。
士郎と凛が夜空を見上げたりもします。
アインツベルン城
中央にある階段が特徴のステージ。この階段は途中まで登れます。CPUは登れません。
なぜか異様に軽いステージですのでロースペックPCでの対戦に向いてるかも。
原作ではアーチャーVSバーサーカー、金髪VSバーサーカー、アーチャーVS士郎等のバトルが繰り広げられました。
バーサーカーのマスターであるイリヤと2人のメイドさんが住んでます。
郊外の森
いたって平坦なステージ。
木も多少ありますが気になる物ではありません。
原作ではセイバー・士郎・凛Vsバーサーカーの舞台となった場所かと思われます。
森全体でなら桜ルートでかなりの数の戦いが行われています。月姫以来の出番となる黒鍵も久々にここで使われました。
トレーニングステージ
トレーニングモードでのみ選択可能。
軽いですが非常に味気ないステージ。
背景は微妙に発光します。コンボの研究にでも。
固有結界・無限の剣製(Unlimited blade works)
選択出来るステージでは無く、アーチャーが宝具を発動した時のみこのステージに移行します。
剣製が自動で発射され、敵に向かって飛んでいきます。コマンドで制御可能。
また、発動時間を犠牲にする事で約束された勝利の剣、刺し穿つ死棘の槍、破戒すべき全ての符が使用可能。
発動は0フレーム、終了時はポジションリセットがかかります。
Fateを象徴するといっても過言ではないアーチャーの心象世界。
アーチャーと士郎からコレ取ったら家事しか残らないんじゃないかって位の物。
アーチャーは千以上の武器をここに登録しているそうです。